【公演お知らせ】4月22日《Gandhi!》

しばらく間が空いてしまいました。サイト管理スタッフが多忙というか文字通り忙殺されていて手がまわらず、大変失礼いたしました。その間も.kitenでは3月23日(金)、3月30日(金)、4月6日(金)、4月13日(金)と毎金曜日、アルチュール佐藤氏による「見えない季節」vol.4vol.5(こちらは浅原Gandhi氏をゲストに迎えて)vol.6vol.7をシリーズ上演しておりました。

そして今週末、4月22日(日)にはアルチュール佐藤氏が音楽家の浅原Gandhi氏、阿坐弥氏とコラボレーションいたします。

Gandhi!

4月22日:
開場 18:30 開演19:00

出演
浅原Gandhi
阿坐弥
アルチュール佐藤

料金 2000円

終演後懇親会(参加任意)
参加費 千円

.kitenスタッフ川津望氏より以下のようなお誘いが届いています。

コラボレーションする演奏家、ダンサーによって語る内容も素材もカメレオンのように変化するアルチュール佐藤氏の芸風。その根もとにあるのは詩だと常々思います。発することばを呼吸で立たせ、またコラボレーションをする相手のアクションに対し、受け取ることも受け取らないことにも全力で取り組む役者であり、パフォーマー。今回はサックス奏者浅原ガンジー氏と阿坐弥氏の三味線がアルチュール佐藤の世界を密林に、いやまた叙事詩にするかもしれません。ご期待ください。

展開されてゆく世界を目撃しに、是非ぜひお越し下さい!

4月7日公演告知《舞踏考 雫境+MORIO》

3月11日に始動した《舞踏考》シリーズ、第2回目は舞踏に雫境氏を、音楽にMORIO氏を迎えて開催されます。.kitenスタッフ川津望氏よりのお誘いの言葉はこちら――

雫境氏をはじめて知ったのは映画「Listen」でした。耳栓をしていても聴こえて来る音は最初、壁のように思いました。しかし自分の血流や鼓動に耳を澄ませます。するとスクリーンで駆ける雫境さんや、いろいろな立場のひとたちの手話、また全身から踊りになりたがっているものが視野を満たしました。この場面場面をただうつくしい、と片付けたくない。これは寧ろ問いなのだ、と感じました。 昨年末の楽道庵、MORIOさんの響かせる音の波間から雫境さんは姿をあらわしました。削ぎ落とされ、スタイリッシュな動きのなかに、顔だけにコミックの登場人物か魚のような表情をつけていた舞踏家のセンスは、安定した呼吸をわたしに与えました。呼吸は想像力とおなじこと。アートスペース.kitenの床に新しい表現による傷と息吹が刻まれます。ぜひおでかけ下さい。

舞踏考 雫境+MORIO

2018年4月7日
開場 18:30 開演 19:00

料金2千円

●出演
雫境(舞踏)
MORIO(音楽)


終演後懇親会(参加任意)
参加費千円

土方巽『禁色』初演から59年。『土方巽と日本人—肉体の叛乱』初演から50年。そして没後32年。
大野一雄『アルヘンチーナ』初演から41年。そして没後8年。

舞踏は何をかえず、またどう変貌してきたのか。
舞踏周辺を交え、舞踏の原点はどこにあるのか。
現在性、アクチュアリティの姿をみつめながら
舞踏の可能性を探ってみたい。

 

 

4月28日公演告知《Ensemble INAUDIBLE ― 終りを見た者 Witness of the End》

Ensemble INAUDIBLE
終りを見た者 Witness of the End
詩:音楽 ― その距離の境域で

Ensemble INAUDIBLE
-方波見 智子|Tomoko KATABAMI percussion, etc.
-山崎 慎一郎|Shinichiro YAMAZAKI guitar, etc.
-渡邊 ゆりひと|Yurihito WATANABE chant, word, direction,

東陽町art space .KITEN
Tiny space for Arts & performing arts in Tokyo.

2018年4月28日(土)
open 18:30  start 19:00
入場料¥2,000

web site : http://pact-kiten.org/
お問合せ先:pact.kiten@gmail.com
〒135-0016 東京都江東区東陽4-7-10東陽町ハイホーム A棟121号
access:http://pact-kiten.org/access

終りを見た者 ― 覚書

数葉の詩と
演奏の近似的な響きの移送に
時間を埋没させながら
ここから 無縁となるほどまでに 遠く
内在する その距離の飛翔に 注意を手向ける
非知の果ての境域に立つ鏡のように

2001年『不穏の書』以来、17年振りのオリジナルメンバーによる演奏の一夜・・・
皆さまのご来場を、心よりお待ち申し上げます。

Ensemble INAUDIBLE ―website

Ensemble INAUDIBLE の前身であるEnsemble InterCadence は1999年、方波見智子(mar)、山崎慎一郎(gui)、渡邊ゆりひと(chant, laptop, dir)の3人をコアメンバーに開始されたインプロヴィゼーション・アンサンブルである。初期の演奏は2000年から、ある意味で特殊な場面で行われている。プライベートサロン、土門拳賞受賞写真家・鈴木清氏の告別式でのレクイエム、菅野まり子個展、ヘルムート・ニュートンの巨大写真集「The SUMO Book」の青山スパイラルに於けるレセプションなど・・・ 2001年7月代官山ヒルサイドテラスAnnex-Aでは、三谷和之(mime)、スズキケンタロー(cb)、春麻(na)が加わり、フェルナンド・ペソアの「不穏の書」をマテリアルに、即興的モノオペラを上演。

2004年Ensemble INAUDIBLEと改名。その後はプロットに基づいたインプロヴィゼーション・アンサンブルを組み上げ、音楽をかたちづくる方法が試みられて来た。2006年-2016年の間に吉祥寺Café & GalerÍa PARADAに於いて、映像作家とのコラボレーションを交えた5回のパフォーマンスを行う。2013年以降は、加藤雅也(key, etc.)がコアメンバーに加わる。

member profile

方波 見智子 | Tomoko KATABAMI – 打楽器奏者・即興演奏家
桐朋学園大学音楽学部打楽器専攻卒業後、スヴェーリンク音楽院卒業、オランダ国家演奏家ディプロマを取得。オランダ滞在中、オーケストラやアンサンブルのエキストラとして活動、バロック音楽、現代音楽、ガムラン現代アンサンブルにも、積極的に参加。帰国後、ソロ、オーケストラ、アンサンブル等で活動。母校の桐朋学園大学で後進の指導にも関わる。「犬狼都市」では即興演奏を17年間続ける。自宅「スタジオ・バミ」でライブやワークショップを行う。これまで別々に考えていたクラシックと即興を自分の中で統合させた「バミ祭り」を催す。「マリンバアンサンブル・マレット」、即興グループ「東京トライアングル」のメンバー。
また、障がいのある子ども達に向き合いながら、音楽の可能性を探求中。

山崎 慎一郎(やましん)| Shinichiro YAMAZAKI(Yamashin)- ギター, etc.
兼業音楽家。武満徹の「フォリオス」を完成させたいところだが見果てぬ夢だろう。バッハの音楽に関わってゆきたいところだがこいつも見果てぬ夢だろう。
ギターでは不毛の時代といわれる古典からロマン派のオリジナル曲をレプリカではない当時のオリジナル楽器で演奏したい野望もある。出来ないことの多さに頭を抱える日々を続行中。
罪/つくよみ、秦真紀子と「浮世モード」を鋭意続行中!

photo by m.yoshihisa

渡邊ゆりひと | Yurihito WATANABE – 聲, 言葉, 音…
グロッソラリアによるヴォーカル・インプロヴィゼーションを軸に、そのレゾンナンスから「詩、サウンド・プロセッシング、音楽」を折り重ねたサウンドワークを制作する。
サウンドアーティスト&キュレーターDavid Toopに招かれた 2001年 London V&A Museum Radical Fashion でのサウンドインスタレーション。2003年Neuss Raketenstation Hombroich (Museum Insel Hombroich) FIH Festivalでのソロパフォーマンス、Düsseldorf reinraum e.VとAteliers Höherweg e.V.,での画家・菅野まり子とのワークインプログレス&パフォーマンスによるコラボレーション展。2008年 「映像をめぐる7夜」東京都写真美術館、「デジタルアートフェスティバル東京」パナソニック東京センターでの、映像作家・狩野志歩とのライヴインスタレーション「Hazy」(マルチスクリーン、マルチサウンドチャンネルによる)の上演、2016年には「狩野志歩 映像 インスタレーション  「鎌倉別館にて」神奈川近代美術館で、詩とモノディによるコラボレーションを重ねる。また、インプロヴィゼーション・ユニット:Ensemble INAUDIBLEではディレクションとパフォーマンスを行う。ソロアルバムに Mille Comédies ─ Le Double Inaudible 他、David Toop のアルバムや、コンピュレーション・アルバムに参加。 最近作、菅野まり子とのコラボレーション制作による歌留多「かるたえあえりあえ」では詩を担当。
myspace.com  millecomedies.blogspot.jpphoto by Ami Nakabayashi

 

 

3月25日《アートクロッシング講座》にて、自己出版のノウハウご紹介!

担当者の不慮の多忙により直近のご案内となってしまいましたが、非常に有用なイベントのご紹介です。
舞踊や音楽、美術など、その《場》における表演、作品の誕生する時間の共有をメインとしてきた当スペースですが、このたびは出版に関するノウハウをお届けいたします。

アートクロッシング講座:自己出版のすべてをご紹介します!

日程:3月25日(日)18:00〜  開場は17時半
参加費1000円(資料代込み)
講師 河合孝治

この自己出版、私も自費出版と勘違いしていて川津さんから訂正をいただく破目に。

「自費ではないのですよ。自己出版です。ZINEや同人誌を発行をされているかた、またこれからお考えのかたに朗報。自費出版とは異なる流通のさせ方、またCD、映像など幅広く対応可能な新しい出版のありようをお伝えします」

ーとのことです。 講師の河合氏は音楽家、サウンドビジュアルアーチスト、学際芸術研究家(音楽とアート・哲学、映像と身体表現)、仏教美学者。Art Crossing (アートクロッシング) 編集者と多彩な活躍をなさっていて、多くの著書もあります。 出版、発行、流通というメディアとしての表現をお考えの方、ぜひお越しください!

【速報】《舞踏考・インプロ大会&プレゼンテーション!》ご報告

先週末、17・18日の土日に開催された《舞踏考・インプロ大会&プレゼンテーション!》は、.kitenに集まり練成されそこから発信されていくであろう新たな力を感じさせるものとなったもよう。

.kitenスタッフ川津望氏より、報告、そして今後の予告です。

二日間に渡り開催された舞踏考 インプロ大会ですが、セッションは刺激に満ちた内容である一方、さまざまのジャンルで活躍する方同士が出会い、親睦を深める和やかな会だったと思います。一日目は舞踏家、ダンサー、音楽家、詩人の方が見えられ、二日目は加えて役者の方も参加され、大変充実した時間が空間を流れました。はじめて.kitenへ来られた方もいらっしゃり「楽しかった、また来ます」と言って下さる方が何名もいらっしゃいました。新たな企画が両日ともに立ち、また両日来て下さった舞踏家の方の姿も。.kitenは表現者の方、またお客様に支えられています。

さて舞踏考、4月のはじめ、いよいよ新たに舞踏家の方が登場されます。ご期待下さい。

というわけで、来月初頭の告知も後ほどいたします。
どうぞお楽しみにお待ち下さい!

【参加者募集】3月17日&18日《舞踏考 インプロ大会 プレゼンテーション!》開催!

今週末、来る3月17日&18日の土日、11日の《鎮魂》をもってスタートした《舞踏考》シリーズの一環として、《舞踏考 インプロ大会 プレゼンテーション!》を開催いたします。

日時:
3/17 開場 17:30 開演 18:00
3/18 開場14:30 開演15:00

料金:1000円+一品
おいしく一緒に食べたいもの、お酒など皆で持ち寄るスタイルとしましょう。一品はお待ち下さい。

どちらか一方の日のみ参加でも、両日参加も大歓迎!
両日ともにソロor DUOタイム枠を設けたく思います。また後半にはセッションタイムを。映像媒体などもぜひご持参ください。

★★★

《舞踏考》および今回のインプロ大会のコンセプトについては次のようになっています。何か響くものを感じた方、是非ぜひお越し下さい。

土方巽『禁色』初演から59年。『土方巽と日本人—肉体の叛乱』初演から50年。そして没後32年。
大野一雄『アルヘンチーナ』初演から41年。そして没後8年。

舞踏は何をかえず、またどう変貌してきたのか。
舞踏周辺を交え、舞踏の原点はどこにあるのか。
現在性、アクチュアリティの姿をみつめながら
舞踏の可能性を探ってみたい。
現役の舞踏家のみならず、舞踏に興味があったり、親和性のあるダンサーをお招きしていきたい。
土方や大野は言葉の人でもあった。とりわけ土方の語法には特徴がある。
言語にも注目しながら批評的に見ていきたい。
そういった視点で批評家、学者、詩人等をもお招きして考えてみる機会をつくろうとも考えている。
そんなシリーズを始めたい。

期限はいまのところ決めていない。
楽しく展開していきたい。
どうぞご期待ください。(月読彦)

***

舞踏考。土方巽没後30年余り、そして早くも大野一雄没後10年が経とうとしています。現在、舞踏はどのようなまなざしを得ているでしょう。
舞踏考のインスタレーションは川と人体の二つがモティーフとなっています。バタイユ著『エロティシズム』から立ちのぼる人間の営みによる漂流物を留める黙殺された川、人体の気配/断片など分岐しながら、言葉/その自走性から生じていることを表現しようと試みます。インスタレーションの時間は壁に投げられる影によって、変容。またインスタレーションに本物の、しかも触れられない川が投影されます。表現者がアクションを起こすとできる動き、動かないもののなかで動く存在の動きの可能性。更に表現者と連動して動く分身としての可能性を内包する素材を点滴台を設置しました。またテキストにとって大切な要素、「引用」の機能性をも取り入れます。かつて月読彦氏が手がけたシリーズ「水のある光景」から「引用」し、再考する点として、水の入ったガラスの金魚鉢と鏡を導き出すことで、増殖と乱反射が空間に流動性を与えるでしょう。彼方から掬っても掬っても指の隙間から零れ落ち、押し寄せてくるもの、それは。
身体、そして身体の主張する部分の柔らかさとふるえが、物との間へ辿り着く過程を考える時、いま、ここへ辿りつこうとするわたしたちのふるえや主張は、いかなるフォルムを持つのでしょうか。

今回のインプロ大会は、舞踏家の方はもちろんのこと、さまざまのジャンルでご活躍されている表現者のみなさまに、まずインスタレーションを体感して頂き、パフォーマンスをして頂くことが目的です。
ぜひお集まり頂きたく思っております。(川津望)

 

 

【公演速報】寂寞に結ぶ~しじまにむすぶ 内藤奈美 × 関口大公演ご報告


(撮影:Rokka Ando)

3月10日に上演されました、内藤奈美×関口大公演「寂寞に結ぶ~しじまにむすぶ」速報です。文章は.kitenスタッフ川津望氏。

*****
内藤奈美氏の詩は、身体の内部、外部の運動性と精神性の行き来や時に遮断もはらむありようについて硬質な文体で書かれるのが今の特徴だと思われる。公演当日はダンスと詩語がユニゾンの関係にあるように感じられた。LEDライトを用いたキャンドルによる演出が空間に映えていた。公演を物語にすることなく「結ぶ」ということばで結ばれないものについて丁寧に踊られていた。
関口大氏の息は香りのように静かに漂っていた。しかしながら音や響きは時に朗読の声の実像になることもあった。これから何かがはじまろうとしている……そんな夜明け前に多くの人が集まった。

*****

気配と予感が充溢する夜明けの時間。
その時のその場に同席できなかった方も、言葉と写真に込められた空気のかけらを共有いただければと思います。


(撮影:ともにRokka Ando)

 

【告知】急告!! 岩川光+山崎阿弥

3月16日金曜日、この投稿時点からもう4日しかありませんが…

NYにての滞在製作から一時帰国中の声のアーティスト・山崎阿弥氏と、本来なら現時点では既に南米に渡っていたはずだったケーナ奏者にして作曲家・岩川光氏とのコラボレーション公演が急遽決定されました!!

急告! 岩川光+山崎阿弥

2018年3月16日
開演 19:30
開演 20:00

料金 投げ銭

奇跡のスケジュールで実現した公演とのこと。急遽の日程ではありますが、その日は空いていたという方、突然空いたという方、奇跡の一端を織り成すべく、是非ぜひいらしてください!

岩川光氏サイト

山崎阿弥氏サイト

山崎氏については.kitenスタッフ川津氏より、以下のような紹介文をいただいています。

*****

山崎阿弥氏は、恐らくさまざまの存在の発する音やリズムを解析された上でそれらに音程/キャラクターなど与え、常に洗練された速い表現にし得る技術、また声に複数の物語を持たせられる表現者だと思います。彼女のパフォーマンスから、複数の発音体の特徴より音素をピックアップしてアレンジする耳とセンスの鋭さを感じます。音のアイデンティティを揺さぶりながらも豊かな遊び心を声に取り入れられる方です。

*****

大変急なお知らせとなりましたが、どうぞ万障お繰り合わせの上、.kitenまでお運びくださいませ!

音環境、そして珈琲環境一新いたしました^^

アートスペース.kiten、アートの先端を探りつつ、居心地のよい空間への進化も遂げつつあります。

PHILIPSのNESPRESSO コーヒーメーカーと、コーヒーカップです。
音楽のスペシャリスト、竹場元彦氏より.kitenへ贈られました。また竹場氏によってレコードプレーヤー、スピーカー、ヘッドホンなど半永久的に設置して頂けることとなりました。これからはあるじ月読彦の淹れたコーヒーと共におたのしみください。
追伸:
なお、ネスプレッソのコーヒーメーカーは専用のカプセルを必要とするため、ネスプレッソ用カプセルの差し入れなどしていただけると大変に喜びます。