「水のトーテム」26日、田中奈美公演ご報告

(撮影:柴田正継)

上演企画完遂の後にこうして記事を書いていると、現場の時間とは別に「行なわれた行為、展開した情景を語り、文字にとどめる」ということの意味を改めて思います。

「水のトーテム」1月26日は田中奈美氏を迎えての公演でした。報告は空間設置者であり、このときはまた演者としても存在したという塚本よしつぐ氏。

理解の深度と感動の広域から離れて在る方法を一つの「作品」に残したいと思っておりました。同時に私たちの童心と憧憬の為に。

一か月に及ぶ、水のトーテムという連作のワンピースとして田中奈美さんとの共同作品を上演することになりました。しかし、それは同時に.kitenという児童館での試作でもありました。または、次回への布石として。

深い森への理解、広い海への感動、からの離脱。まばらな木立が囲む人里離れた小さな湖に木の葉が浮かぶ、さざ波のような作品。

赤いリボンを結わいた田中奈美さんは青い羽根を袋に詰めて現れます。幸せの青い鳥の羽根を毟り獲った天使の無邪気さ。舞台には小さな白い矩形が積んであり、大変脆いものでありますから、崩さぬよう静かに舞い降ります。

奈美さんから、チープな音楽というリクエストがあり音楽は塚本が作ったチープエレクトロニカから始まり、終わることにしました。(恥ずかしいことに僕は自分で作った曲が大好きすぎるのです。それは仕方ないことです。20代ずっとそばにいて支えてくれた音たちですから)

始まりからいくつかの事件が起こりますが、即興表現ですから、思いもよらぬ行動が作品を彩りました。
塚本の身体が舞台に関わるのは町田藻映子さん以来です。積み上げ崩れる矩形、青いトーテムを散布。または水玉を映写する。その過程で、やはり表現が小さな湖に留まらず大きな方へ想像されてしまう。小さな湖は深い森と大きな海へと流れて行きます。ここは反省すべきでありながら、しかし、大きな揺さぶりは楽しいものです。

お写真を拝見する限り、作品の美意識は奈美さんの踊りと所作にありました。踊りながら矩形やトーテムを中央に集め、波間の岸辺を作り上げる奈美さんは、言わずもがなセンスがある。これは訓練ではない持って生まれたものです。

奈美さんとは即興表現の会合でご一緒する度に思うのですが、身体言語が大変豊富です。しかし、表現に対して日常言語でのコミュニケーションは不得意ですから、色々言葉で打ち合わせしても良いものは生まれないのです。実は僕自身そういうところがあり、僕は抽象絵画が一番しっくりする言語ですから、違う表現言語同士を翻訳する「即興」表現が要となります。
ですから「作品」であり、同時に「試作」であります。再現性と順位を無化すること。ですから殊の外、感性・センスが大事です。これは経験や訓練では無いのです。

最後の最後で、僕は冬の岸辺でただ一人、彷徨う魂と漂う体をしっとりとした形而上学に見出そうとしている頃、田中奈美さんは具体的に片方の靴を探している。このユーモア。これこそ田中奈美。センスが光りました。

惜しむらくは色彩がもう少し緑へと向かうはずでした。終演後、水面は深い緑になりました。
再現でない、試作の再演が楽しみな、なんとも詩情溢れる作品でありました。

奈美さんおつかれ様でした。
また、やりましょうね!

2018.1.26 .kiten
水のトーテム
田中奈美(ダンス)
塚本よしつぐ

撮影 柴田正継

(撮影:いずれも柴田正継)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です